禿氏 祐祥
トクシ ユウショウ
明治〜昭和期の僧侶(浄土真宗本願寺派),仏教学者,書誌学者
- 生年
- 明治12(1879)年6月24日
- 没年
- 昭和35(1960)年9月3日
- 出生地
- 福井県
- 学歴〔年〕
- 高輪仏教大学〔明治36年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔昭和25年〕
- 経歴
- 大正3年「仏教大辞彙」編集主任、9年龍谷大学図書館長、同大教授、京都女子専門学校、相愛女子専門学校各講師。昭和22年龍谷大名誉教授。23年真宗史編纂所主監。文化財専門審議員も務めた。仏教経典関係書誌学の権威。著書に「東洋印刷史序説」「古梓残葉」(編)「東洋文化史」「仏教史」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
禿氏祐祥 とくし-ゆうしょう
1879-1960 明治-昭和時代の仏教学者。
明治12年6月14日生まれ。浄土真宗本願寺派の僧。大正3年「仏教大辞彙(じい)」の編集主任。9年仏教大(現竜谷大)教授。昭和23年真宗史編纂(へんさん)所主監。仏典の書誌学的研究で知られ,印刷や和紙の歴史にも造詣(ぞうけい)がふかかった。昭和35年9月3日死去。81歳。福井県出身。高輪仏教大(現竜谷大)卒。著作に「東洋印刷史序説」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 