秀峰存岱(読み)しゅうほう そんたい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秀峰存岱」の解説

秀峰存岱 しゅうほう-そんたい

?-? 室町-戦国時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。伊豆(いず)普門院(静岡県)の模庵宗範(もあん-そうはん)の法をつぐ。のち常陸(ひたち)(茨城県)に竜谷院をひらき,明応6年(1497)相模(さがみ)(神奈川県)最乗寺にうつった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む