私部石村(読み)きさいべの いわむら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「私部石村」の解説

私部石村 きさいべの-いわむら

?-? 奈良時代の算術家,暦学者
養老5年(721)師範にふさわしい優秀な学者のひとりとして褒賞される。学者の老齢化による学問断絶をおそれた太政官(だいじょうかん)の要請で,天平(てんぴょう)2年(730),山口田主(たぬし),志斐三田次(しひの-みたすき)らとともに弟子をとり,学業を伝授した。氏は私ともかき,「きさきべ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む