朝日日本歴史人物事典 「山口田主」の解説
山口田主
奈良時代の算術家。『家伝』によれば神亀(724~729)ごろの暦算の第一人者。養老5(721)年,山田御方,山上憶良らと共に学芸諸分野の権威者として皇太子首皇子(のちの聖武天皇)の教育に当たった。天平2(730)年,老齢による業の廃絶を恐れ,弟子をとり学業を習わせるよう命じられた。<参考文献>亀田隆之『日本古代制度史論』
(増渕徹)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(増渕徹)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
文化財保護法に基づき、文部科学大臣が指定する史跡・名勝・天然記念物の総称。...