日本歴史地名大系 「秋吉名」の解説
秋吉名
あきよしみよう
- 大分県:杵築市
- 秋吉名
秋吉氏が所持する名田で、建武元年(一三三四)一一月日の伴忠義八坂下庄内秋吉名畠屋敷配分状(秋吉文書)によれば、秋吉名の屋敷畠分を浄願と忠義が折半している。秋吉氏は豊前
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
秋吉氏が所持する名田で、建武元年(一三三四)一一月日の伴忠義八坂下庄内秋吉名畠屋敷配分状(秋吉文書)によれば、秋吉名の屋敷畠分を浄願と忠義が折半している。秋吉氏は豊前
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...