秋山色樹(読み)あきやま いろき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋山色樹」の解説

秋山色樹 あきやま-いろき

?-? 江戸時代中期の国学者
京都の人。60歳をこえて山城(京都府)鳥羽に,70歳をすぎて大坂にうつる。故実に精通し,寛保(かんぽう)元年(1741)小野高尚(たかひさ)が筆記した「夏山雑談」5巻がある。一説に高尚またはその父武格の戯名とも。後名は嘑楽麿(えらまろ)。号は夏山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む