秋山邦晴(読み)アキヤマ クニハル

20世紀日本人名事典 「秋山邦晴」の解説

秋山 邦晴
アキヤマ クニハル

昭和・平成期の音楽評論家,詩人 多摩美術大学教授。



生年
昭和4(1929)年5月22日

没年
平成8(1996)年8月17日

出生地
東京

学歴〔年〕
早稲田大学文学部仏文科〔昭和27年〕中退

主な受賞名〔年〕
イタリア放送協会コンクール・グランプリ〔昭和33年〕,吉田秀和賞(第1回)〔平成3年〕「エリック・サティ覚書」

経歴
在学中の昭和26年武満徹らとグループ“実験工房”を結成、評論活動を開始。27年以後「レコード音楽」などの編集長歴任。訪欧後、37年に高橋悠治らと“演奏家の創造的な集団・ニーディレクション”を結成。現代音楽の最も先端的な動向を紹介した。著書に「日本の作曲家たち」「現代音楽をどう聴くか」「エリック・サティ覚書」「文化の仕掛人」(共著)、訳書にサティ「卵のように軽やかに」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋山邦晴」の解説

秋山邦晴 あきやま-くにはる

1929-1996 昭和後期-平成時代の音楽評論家。
昭和4年5月22日生まれ。昭和26年武満徹(たけみつ-とおる)らと実験工房を結成。雑誌「レコード音楽」などの編集長をつとめる。37年高橋悠治らとニュー・ディレクションを結成,内外の前衛音楽を紹介した。56年多摩美大教授。平成8年8月17日死去。67歳。東京出身。早大中退。著作に「日本の作曲家たち」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「秋山邦晴」の解説

秋山 邦晴 (あきやま くにはる)

生年月日:1929年5月22日
昭和時代;平成時代の音楽評論家;詩人。多摩美術大学教授
1996年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む