秋沢貞之(読み)あきざわ さだゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋沢貞之」の解説

秋沢貞之 あきざわ-さだゆき

?-1884 幕末-明治時代尊攘(そんじょう)運動家,軍人
土佐高知の人。奥宮慥斎(ぞうさい)にまなび,文久2年(1862)武市瑞山(たけち-ずいざん)の土佐勤王党に参加。戊辰(ぼしん)戦争に従軍し,各地を転戦した。維新後陸軍大尉。明治17年死去。享年四十余歳といわれる。通称は貞道,清吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む