秋田大根(読み)あきただいこん

事典 日本の地域ブランド・名産品 「秋田大根」の解説

秋田大根[根菜・土物類]
あきただいこん

東北地方秋田県地域ブランド
秋田では冬季保存食として漬物が発達し、大根を干す際に燻煙した、たくあん漬「いぶりがっこ」がつくられた。がっことは、漬物を指す秋田の方言。その加工用として300年以上に渡って大根が栽培され、昭和の初期に各地の大根から秋田大根がつくられた。品種には仁井田大根・川尻大根・秋田いぶりこまちなどがある。仁井田大根は、秋田の伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む