秋田肥季(読み)あきた ともすえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋田肥季」の解説

秋田肥季 あきた-ともすえ

1810-1865 江戸時代後期の大名
文化7年生まれ。秋田孝季(のりすえ)の長男天保(てんぽう)3年父の跡をつぎ,陸奥(むつ)三春藩(福島県)藩主秋田家10代となる。凶作と慢性赤字の財政のため領内は不穏であった。幕命により天狗(てんぐ)党の乱には日光山警備のため出兵。慶応元年5月4日死去。56歳。後名は憙季(ひろすえ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む