デジタル大辞泉
「秋蝉」の意味・読み・例文・類語
しゅう‐せん〔シウ‐〕【秋×蝉】
秋になって鳴く蝉。秋の蝉。《季 秋》「―のなきしづみたる雲の中/蛇笏」
あき‐ぜみ【秋×蝉】
秋になってなお鳴いている蝉。また、ヒグラシなど秋になって鳴く蝉。《季 秋》
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅう‐せんシウ‥【秋蝉】
- 〘 名詞 〙 秋のセミ。秋に鳴くセミ。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「舞レ庭落二夏槿一、歌林驚二秋蝉一」(出典:懐風藻(751)従駕〈伊与部馬養〉)
- [その他の文献]〔古詩十九首〕
あき‐ぜみ【秋蝉】
- 〘 名詞 〙 夏から秋にかけて鳴く蝉。ヒグラシ、アブラゼミなど。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「秋蝉の虚(から)に声きくしづかさは〈野水〉 藤の実つたふ雫ほっちり〈重五〉」(出典:俳諧・冬の日(1685))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 