科野大宮社(読み)しなのおおみやしや

日本歴史地名大系 「科野大宮社」の解説

科野大宮社
しなのおおみやしや

[現在地名]上田市常田二丁目

祭神は大己貴命・事代主命、相殿に健御名方富命。旧県社。古来「総社大宮」または「科野国魂神」と称したと伝える。中世には「大宮諏訪大明神」と称したと伝え、初め諏訪明神は、この社の北方およそ五町、小字井戸尻いどじりに祀られていたものをのちこの社に移し、両社名を複称したものと伝えられる(社伝記・祭儀略記)

寛文九年(一六六九)頃の城下町古地図(上田市立博物館蔵)に「常田村大宮」と記され、江戸期には「大宮」とよばれて上田城下町では由緒ある古社と伝えている。現在の社殿は万延元年(一八六〇)上田城主松平忠礼の再建によるものである。

真田氏の上田城築城以来、城の鎮守と定め、代々の城主の信仰も厚く、破損の時の修理は、信濃国分寺三重塔とこの社だけは、藩費をもって営繕した(神社明細帳所載由緒書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「科野大宮社」の解説

科野大宮社

(長野県上田市)
信州の神社百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android