税務訴訟(読み)ぜいむそしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「税務訴訟」の意味・わかりやすい解説

税務訴訟
ぜいむそしょう

租税に関する争いの解決を求めて通常裁判所に提起される訴訟裁判所は正式の訴訟手続によって裁判を行う。課税処分滞納処分の取消しや不服申立てに対する裁決,決定の取消しを求める取消し訴訟が,その主要なものである。ほかに課税処分などの無効,不存在の確認訴訟不作為の違法確認訴訟,さらにはそれを前提とする不当利得返還請求訴訟,違法な課税処分などによる損害賠償請求訴訟,地方税の賦課徴収を怠った場合における地方自治法 242条の2の住民訴訟などもこれに含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む