税帳(読み)ゼイチョウ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「税帳」の意味・読み・例文・類語

ぜい‐ちょう‥チャウ【税帳】

  1. 〘 名詞 〙 令制で、諸国の一年間の正税の出納を記入した帳簿。毎年正税使(税帳使)により中央政府に提出される。正倉院文書に二五通が現存正税帳(しょうぜいちょう)
    1. [初出の実例]「或国司等私造税帳。竟後取署。不肯署一レ名。因此上下触事相違。又大税収納不軽忽。進税帳曰。不穎穀。倉別署主当官人名」(出典続日本紀‐天平二年(730)四月甲子)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む