稙田郷(読み)わさだごう

日本歴史地名大系 「稙田郷」の解説

稙田郷
わさだごう

和名抄」道円本・高山寺本・東急本ともに植田とみえるが、稙田の誤記と考えられる。郷域については、庄園化したのちの稙田庄の構成名から現在の大分市横瀬よこせ地区を除く稙田地域と東稙田地域から野津原のつはる町の一部に及んだと考えられる。当郷は大分郡域のなかでも大化前代に古墳群の卓越した地域にあたり、また上峠うえとうげ横穴墓群・土肥どい横穴墓群・高瀬たかせ横穴墓群・岩崎いわさき横穴墓群・雄城台下おぎのだいした横穴墓群など古墳時代後期の遺構も多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む