稲村ヶ岳(読み)いなむらがだけ

日本歴史地名大系 「稲村ヶ岳」の解説

稲村ヶ岳
いなむらがだけ

洞川どろがわ集落から約一〇キロ、山上さんじようヶ岳から西南直線距離で二・五キロにある。山上ヶ岳から分岐した大峰山系の支脈で、古来修験の行場である。遠くから見ると、山上ヶ岳の西に細くとがって並ぶ直立した奇峰で、標高一七二五・九メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む