稲置少女(読み)いなきおとめ

精選版 日本国語大辞典 「稲置少女」の意味・読み・例文・類語

いなき‐おとめ‥をとめ【稲置少女】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 稲置」の姓(かばね)をもつ氏族少女一説に稲を搗(つ)く少女の意とも。
    1. [初出の実例]「稲寸丁女(いなきをとめ)が つま問ふと われにおこせし をちかたの 二綾下沓」(出典万葉集(8C後)一六・三七九一)
  3. ( 「いなつきおとめ」の変化した語と解して ) 稲を搗く少女。
    1. [初出の実例]「わが故郷は、赤楊(はんのき)黄葉(きば)ひるがへる田中路、稲搗(イナキ)をとめが静歌(しづうた)に」(出典:白羊宮(1906)〈薄田泣菫望郷の歌)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む