稲飯命(読み)いなひのみこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲飯命」の解説

稲飯命 いなひのみこと

記・紀にみえる神。
鸕鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)の第2子。母は玉依姫(たまよりひめ)。末弟の神武天皇らと日向(ひゅうが)から海路東征にむかう。熊野灘暴風にあい,海神の母のもとにいくといって入水(じゅすい)したという。「古事記」では稲氷命。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む