穀食(読み)コクショク

精選版 日本国語大辞典 「穀食」の意味・読み・例文・類語

こく‐しょく【穀食】

  1. 〘 名詞 〙 穀物を常食とすること。
    1. [初出の実例]「是又穀食の不足を助る物也」(出典:農業全書(1697)九)
    2. [その他の文献]〔管子‐軽重戊〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「穀食」の読み・字形・画数・意味

【穀食】こくしよく

穀物を常食とする。〔淮南子、原道訓〕九疑(湖南省の山)の南は、陸事寡(すく)なくして水事衆(おほ)し。~雁門山西省の山)の北は、狄、せず、~人は弓を弛(や)めず、馬は勒(ろく)を解かず。

字通「穀」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む