(読み)コク

デジタル大辞泉 「穀」の意味・読み・例文・類語

こく【穀】[漢字項目]

[音]コク(呉)(漢)
学習漢字]6年
米・麦・あわなど、常食とする作物。「穀物穀類五穀雑穀新穀脱穀百穀米穀
[名のり]よし・より
難読穀潰ごくつぶ

たな‐つ‐もの【穀】

《田からとれる物の意》
稲の種子。また、稲。
「稲を以て―と為す」〈神代紀・上〉
穀物。
五つの―を送り給ふ」〈天智紀〉

こく【穀】

人がその種子などを食用にする農作物。米・麦・豆など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「穀」の意味・読み・例文・類語

たな‐つ‐もの【穀】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「つ」は「の」の意の古い格助詞 )
  2. 稲の種子。稲。
    1. [初出の実例]「粟稗麦豆(まめ)を以ては陸田種子(はたけつもの)とす。稲を以ては水田種子(タナツモノ)とす」(出典日本書紀(720)神代上(兼方本訓))
  3. 五穀の総称。穀物。
    1. [初出の実例]「是歳、五の穀(タナツモノ)、登(みな)れり」(出典:日本書紀(720)推古二五年是歳(岩崎本訓))

こく【穀】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ごく」とも ) 田畑でつくられ、人が常食にするもの。また、麦、粟、キビヒエ、豆などのこと。特に米をいう場合もある。こくもつ。たなつもの。
    1. [初出の実例]「以災異頻見年穀不一レ登」(出典:続日本紀‐大宝三年(703)七月甲午)
    2. 「箕は穀の塵を去る器なり」(出典:小学読本(1873)〈榊原芳野〉一)
    3. [その他の文献]〔礼記‐曲礼下〕

ごく【穀】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 米麦などの穀物。穀類。また特に、質の悪い穀物。
    1. [初出の実例]「されば、くひ物をまいらせんも、ごくのたぐひ」(出典:御伽草子・戒言(神道物語集所収)(室町末))
  3. ごくつぶし(穀潰)」の略。
    1. [初出の実例]「飯喰時・ゴクが内証ぶち明る」(出典:雑俳・狂俳浦浪集(1854‐60))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「穀」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 14画

(旧字)
人名用漢字 15画

[字音] コク
[字訓] こくもつ・やしなう

[説文解字]
[その他]

[字形] 形声
旧字はに作り、声符は(かく)。〔説文〕七上に「續(つ)ぐなり。百名なり」とあり、・續(続)の畳韻を以て字義を解する。粟字条七上に「孔子曰く、粟(ぞく)の言爲(た)る、續なり」とあるのと同じく、当時の音義説である。は草木の実の殻で、殳(しゆ)に従うのは脱穀の象。とは穀実、実の充実しているものを穆(ぼく)という。〔詩、小雅、甫田〕「以て我が士女を(やしな)ふ」、また〔詩、王風、大車〕「(い)きては則ち室を異にするも 死しては則ちを同じうせん」のように、生息の意に用いる。

[訓義]
1. こくもつ、百穀すべてをいう、食物。
2. やしなう、いきる。
3. よい、よくする、さいわい。
4. 禄、ふち。
5. 臧穀(ぞうこく)、年少の召使
6. 告と通じ、つげる。
7. 国語ではもみ、精白しない穀粒。

[古辞書の訓]
和名抄 日本紀私記に云ふ、伊豆々乃太奈毛乃(いつつのたなつもの) 〔名義抄〕 ヤシナフ・イク・オツ・イケルトキ・モミ/五 イツツノタナツモノ 〔字鏡集〕 オフ・イケルトキ・ヨシ・モミ・イネ・ヤシナフ・ナマシ・タナモミ

[熟語]
穀育・穀雨・穀価・穀稼・穀蛾・穀害・穀気・穀玉・穀狗・穀圭・穀犬・穀・穀公・穀穀・穀策・穀士・穀実・穀日・穀種・穀熟・穀食・穀神・穀人・穀成・穀積・穀籍・穀・穀善・穀租・穀粟・穀賊・穀旦・穀地・穀糶・穀糴・穀田・穀土・穀道・穀把・穀帛・穀伯・穀板・穀風・穀幣・穀米・穀璧・穀飽・穀物・穀廩・穀禄
[下接語]
禾穀・嘉穀・祈穀・九穀・旧穀・五穀・歳穀・雑穀・市穀・種穀・熟穀・出穀・舂穀・食穀・新穀・成穀・積穀・銭穀・倉穀・蔵穀・脱穀・貯穀・穀・田穀・登穀・稲穀・年穀・糜穀・百穀・不穀・布穀・糧穀・廩穀・斂穀

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「穀」の解説

穀 (コウゾ)

学名Broussonetia kazinoki
植物クワ科の落葉低木

穀 (カジ)

植物。クワ科の落葉小高木・高木,薬用植物カジノキ別称

穀 (タナツモノ)

植物。イネ科一年草,薬用植物。イネの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【米】より

…また収穫以後の炊飯に至るまでの諸操作においては,米の味を損なわないようにすることが必要である。例えばもみの火力乾燥では急速な乾燥を避け,穀温を40℃以上に上げないようにする。玄米の貯蔵では夏季でも低温貯蔵を行う。…

※「穀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android