デジタル大辞泉 「積算線量」の意味・読み・例文・類語 せきさん‐せんりょう〔‐センリヤウ〕【積算線量】 ある地点で一定期間に外部から受ける放射線の総量。空気中の放射線を常時監視するモニタリングポストや放射線治療・診断を行う医療施設などで測定される。単位はシーベルトまたはグレイ。→空間放射線量率[補説]国際放射線防護委員会(ICRP)は、人が受ける年間積算線量の許容量として、平常時は1ミリシーベルト以下、原子力事故などの緊急時は20~100ミリシーベルト、事故後の復旧期は1~20ミリシーベルトとする指標を示している。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 週40時間自分で選んで勤務可能 フレックスタイム制のタクシードライバー 名古屋近鉄タクシー株式会社 愛知県 名古屋市 月給18万6,400円~80万円 正社員 軽貨物ドライバー宅配・配達車両リース0円メンテナンス無料 エージェント物流株式会社 愛知県 春日井市 月給30万円~70万円 業務委託 Sponserd by