日本歴史地名大系 「穴不動古墳」の解説 穴不動古墳あなふどうこふん 徳島県:徳島市旧名東郡地区東名東村穴不動古墳[現在地名]徳島市名東町一丁目地蔵院境内に所在する名東古墳群に属する古墳。眉(び)山北麓の小谷地形の標高一七メートルの地点に立地する、直径一六メートル、墳丘高三・五メートルの円墳。主体部は両袖式横穴式石室である。主軸方位は磁北から東へ二七度振っており、谷奥部方向の南に開口する。主体部全長は九・三メートルで、県下最大級の横穴式石室である。玄室は長さ四・三メートル、幅二・二メートル、高さ二メートル、玄門は長さ一メートル、幅一・五五メートル、高さ一・七メートル、羨道は長さ四メートル、幅二メートル、高さ一・八メートル。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by