穴部新田(読み)あなべしんでん

日本歴史地名大系 「穴部新田」の解説

穴部新田
あなべしんでん

[現在地名]小田原市穴部新田・おうぎ町六丁目

北・東端をかり川が流れ、北西穴部村、東は蓮正寺れんしようじ村、西は多古たこ村と接する。近世は小田原藩領。慶安三年(一六五〇)中曾根なかぞね村の伝左衛門が穴部村に接して芝地を開発した新田。正徳二年(一七一二)出水のため流地となり、村民は一時穴部村に移ったが、宝暦五年(一七五五)伝左衛門の曾孫与右衛門が再開発したという(風土記稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む