空の巣症候群(読み)カラノスショウコウグン

デジタル大辞泉 「空の巣症候群」の意味・読み・例文・類語

からのす‐しょうこうぐん〔‐シヤウコウグン〕【空の巣症候群】

子供が独立した後の専業主婦を襲う空虚感から生じる、無気力・無関心・自信喪失・寂寥せきりょう感などの症状更年期障害と重なることが多く、抑うつ症に似た状態を示す。エンプティーネストシンドローム(empty-nest syndrome)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「空の巣症候群」の意味・わかりやすい解説

空の巣症候群【からのすしょうこうぐん】

エンプティ・ネスト・シンドロームempty nest syndromeとも。中高年主婦が陥りやすい心身の不安定な状態。子供たちが進学就職結婚などで巣立ってゆき,夫は仕事が忙しくて不在がちで,ひとり家庭に取り残された主婦が,空虚感や不安感,抑うつ感などにとらわれて心身の不調を訴える状態をいう。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む