改訂新版 世界大百科事典 「空城計」の意味・わかりやすい解説 空城計 (くうじょうけい)Kōng chéng jì 中国,京劇の演目。《三国演義》にもとづく。蜀将・馬謖(ばしよく)は諸葛孔明の命を聞かず,魏将・司馬懿(しばい)に敗れて街亭を失う。孔明はその報せに驚いたが,司馬懿の軍勢は早や西城に迫った。窮余の一策,四面の城門を開き,城楼に上って酒を酌み,静かに琴をかき鳴らす。司馬懿は伏兵あるとみて退却するが,空城の計と知って再び攻め寄せれば,すでに趙雲の援軍がおり,また戦わずして退く。この弾琴の場は京劇中名場面として名高い。執筆者:岡 晴夫 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by