空城(読み)くうじょう

精選版 日本国語大辞典 「空城」の意味・読み・例文・類語

くう‐じょう‥ジャウ【空城】

  1. 〘 名詞 〙 人がいない城。あきじろ。
    1. [初出の実例]「秋深行宮之裏。日暮空城之下」(出典本朝文粋(1060頃)一・落葉賦〈紀斉名〉)
    2. [その他の文献]〔漢書‐武五子伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「空城」の読み・字形・画数・意味

【空城】くうじよう(じやう)

荒城。〔漢書、武五子、燕剌王劉旦伝〕王自ら歌うて曰く、に歸るも 狗吠えず 鳴かず (道)何ぞ廣廣たる 固(もと)より國中の人無きを知ると。容夫人ちてひ~坐する皆泣く。

字通「空」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む