デジタル大辞泉 「荒城」の意味・読み・例文・類語 こう‐じょう〔クワウジヤウ〕【荒城】 荒れ果てた城。「嗚呼ああ―の夜半よわの月」〈晩翠・荒城の月〉[類語]古城・名城 あら‐き【荒▽城/×殯】 貴人の死体を、墳墓が完成するまで仮に納めて置いたこと。また、その所。おおあらき。かりもがり。もがり。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「荒城」の意味・読み・例文・類語 あら‐き【荒城・殯】 〘 名詞 〙 葬儀の準備や山陵造りが整うまで死体を棺に納めてしばらく仮に置いておくこと。また、その所。期間は一定せず、大化前代では一年程であったが、後世では短縮された。もがり。[初出の実例]「大君の命かしこみ大荒城の時にはあらねど雲陰ります」(出典:万葉集(8C後)三・四四一)荒城の語誌挙例の「万葉」に「大荒城」とあるが、「新城」の意といわれ、墳墓をオクツキ(奥つ城)というのに対する。アラキは生死の境にいる者に対する招魂、蘇生の儀礼の行なわれる期間とみられ、生物的死から社会的死への通過期と考えられている。 こう‐じょうクヮウジャウ【荒城】 〘 名詞 〙 あれはてた城。[初出の実例]「餓者転死盈二道路一、荒城白日狐狸嬉」(出典:東海一漚集(1375頃)一・送沢雲夢)[その他の文献]〔杜甫‐登兗州城楼詩〕 あらき【荒城】 飛騨国(岐阜県)の旧郡名。鎌倉末期以降、吉城(よしき)郡の呼称と併用され、江戸期になり吉城郡に統一された。〔二十巻本和名抄(934頃)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「荒城」の読み・字形・画数・意味 【荒城】こうじよう(くわうじやう) 荒れはてた城。唐・皇甫〔李録事の饒州に赴くを送る〕詩 積水長天、客に隨ひ 極浦、雲足(た)る字通「荒」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報