空舟(読み)ウツオブネ

デジタル大辞泉 「空舟」の意味・読み・例文・類語

うつお‐ぶね〔うつほ‐〕【空舟】

大木をくり抜いて造った舟。丸木舟。うつろぶね。
「―にいれて流されけるとぞ聞こえし」〈平家・四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「空舟」の意味・読み・例文・類語

うつぼ‐ぶね【空舟】

  1. 〘 名詞 〙うつおぶね(空舟)
    1. [初出の実例]「ならひなかりしひしむたりしを、みめいつくしくかさりうつほふねに作りこめ、なみの上にをしあぐる」(出典:幸若・大織冠(室町末‐近世初))

うつお‐ぶねうつほ‥【空舟・虚舟】

  1. 〘 名詞 〙 大木をくりぬいてつくった舟。丸木舟。うつぼぶね。うつろぶね。
    1. [初出の実例]「さてかの変化(へんげ)の物をば、うつほ舟にいれてながされけるとぞ」(出典平家物語(13C前)四)

うつろ‐ぶね【空舟】

  1. 〘 名詞 〙うつおぶね(空舟)和漢船用集(1766)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む