空舟(読み)ウツオブネ

デジタル大辞泉 「空舟」の意味・読み・例文・類語

うつお‐ぶね〔うつほ‐〕【空舟】

大木をくり抜いて造った舟。丸木舟。うつろぶね。
「―にいれて流されけるとぞ聞こえし」〈平家・四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「空舟」の意味・読み・例文・類語

うつぼ‐ぶね【空舟】

  1. 〘 名詞 〙うつおぶね(空舟)
    1. [初出の実例]「ならひなかりしひしむたりしを、みめいつくしくかさりうつほふねに作りこめ、なみの上にをしあぐる」(出典:幸若・大織冠(室町末‐近世初))

うつお‐ぶねうつほ‥【空舟・虚舟】

  1. 〘 名詞 〙 大木をくりぬいてつくった舟。丸木舟。うつぼぶね。うつろぶね。
    1. [初出の実例]「さてかの変化(へんげ)の物をば、うつほ舟にいれてながされけるとぞ」(出典平家物語(13C前)四)

うつろ‐ぶね【空舟】

  1. 〘 名詞 〙うつおぶね(空舟)和漢船用集(1766)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む