空阿(読み)くうあ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「空阿」の解説

空阿(1) くうあ

1155-1228 鎌倉時代の僧。
久寿2年生まれ。比叡(ひえい)山にいたが,法然の弟子となり浄土宗帰依(きえ)。みずから無智の空阿と称し,日夜念仏をとなえて京都を中心に巡遊,おおくの念仏者をあつめる。嘉禄(かろく)元年専修(せんじゅ)念仏に対する延暦(えんりゃく)寺の強訴(ごうそ)により京都を追放され,3年薩摩(さつま)配流が決定(嘉禄の法難),安貞2年1月15日死去した。74歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 遅月庵空阿

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む