突き留め(読み)つきどめ

精選版 日本国語大辞典 「突き留め」の意味・読み・例文・類語

つき‐どめ【突留・突止】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 富籤(とみくじ)で、木札を錐(きり)で順次突いて、最後多くは一〇〇番目)の突き終わり。これに当たったものは最高額を得た。
    1. [初出の実例]「百両の突留(ツキドメ)とった心地をなし」(出典:夜話荘治(1782)三)
  3. 最後に突くこと。また、そのもの。転じて、物事究極。きわみ。
    1. [初出の実例]「それと突きとめもなき面倒なる事ゆへ、遂に精力尽きはて」(出典:蘭東事始(1815)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む