突く舞い(読み)つくまい

精選版 日本国語大辞典 「突く舞い」の意味・読み・例文・類語

つく‐まい‥まひ【突舞・柱舞】

  1. 〘 名詞 〙 茨城県竜ケ崎市、千葉県野田市などで行なわれる民俗芸能一つ雨乞いのために舞われるもので、船形をつくり、これにつく柱と称する帆柱を立て、雨蛙の面をかぶり、たっつけをはき、竹弓をもった舞人が柱の頂上で種々のわざを演ずる、蜘蛛舞一種

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む