突く舞い(読み)つくまい

精選版 日本国語大辞典 「突く舞い」の意味・読み・例文・類語

つく‐まい‥まひ【突舞・柱舞】

  1. 〘 名詞 〙 茨城県竜ケ崎市、千葉県野田市などで行なわれる民俗芸能一つ雨乞いのために舞われるもので、船形をつくり、これにつく柱と称する帆柱を立て、雨蛙の面をかぶり、たっつけをはき、竹弓をもった舞人が柱の頂上で種々のわざを演ずる、蜘蛛舞一種

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む