窘迫(読み)キンパク

デジタル大辞泉 「窘迫」の意味・読み・例文・類語

きん‐ぱく【×窘迫】

[名](スル)迫られて苦しむこと。また、困ること。困窮
「少しも圧制だの―だの掣肘せいちゅうだのを受けてはいない」〈鴎外

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「窘迫」の意味・読み・例文・類語

きん‐ぱく【窘迫】

  1. 〘 名詞 〙 困ること。苦しむこと。困窮。
    1. [初出の実例]「温気寒気に窘迫せられて、固密重々にして雹と成て降る物也」(出典:乾坤弁説(1656)亨)
    2. [その他の文献]〔晉書‐劉琨伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「窘迫」の読み・字形・画数・意味

【窘迫】きんぱく

さしせまる。〔晋書、劉伝〕嘗(かつ)て胡騎の圍むと爲ること數重、中窘して計無し。

字通「窘」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む