竈違い(読み)かまちがい

精選版 日本国語大辞典 「竈違い」の意味・読み・例文・類語

かま‐ちがい‥ちがひ【竈違・釜違】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 焼き竈が違うこと。転じて、木炭などの焼き方が違うこと。また、そのもの。
  3. 気風人柄身分などが全く違うこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「左次郎方にては、風下(かざした)に居るさへきらふ釜違(カマチガ)ひの人なるが」(出典滑稽本八笑人(1820‐49)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む