新撰 芸能人物事典 明治~平成 「立川ぜん馬」の解説 立川 ぜん馬タテカワ ゼンバ 職業落語家 本名鳥井 兼吉 別名前名=三遊亭 遊福,三遊亭 遊朝,三遊亭 ぜん馬 生年月日明治19年 4月19日 出身地東京 経歴初め奇術の助手や曲芸をしていたが落語に転じて、明治30年代末に初代三遊亭円遊の門人となり、遊福の名から遊朝に改める。長らく旅巡業した後、3代目三遊亭円馬門下でぜん馬と改名。大正10年東京に戻り、昭和の初め以降は立川と称した。早くから芸は本格派で有望視されていたが、人気が取れず、また、酒のためにしくじったとも云われ、第二次大戦中ごろからは稽古台のような存在になる。晩年は耳も遠くなり、高座も予備ばかりとなった。 没年月日昭和35年 4月8日 (1960年) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by