立憲政体略

山川 日本史小辞典 改訂新版 「立憲政体略」の解説

立憲政体略
りっけんせいたいりゃく

明治初期の立憲政体の概説書。加藤弘之(ひろゆき)著。1868年(明治元)刊。立憲政体には君主が大権を握り,国憲を制定して人民に国事参与の権利を与える「上下同治」と,人民が国憲を制定して統領施政権を委託する「万民共治」の2種があるとした。また人民の権利には私権(生活権・自由権など)と公権(選挙権)の別があることをのべて,立憲政体こそ「天下の天下」であると評価した。簡潔で正確な記述により立憲政体の知識普及に貢献。「明治文化全集所収

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む