立法院(読み)リッポウイン

精選版 日本国語大辞典 「立法院」の意味・読み・例文・類語

りっぽう‐いんリッパフヰン【立法院】

  1. 〘 名詞 〙
  2. りっぽうふ(立法府)
    1. [初出の実例]「一二人を薦挙し、立法院(〈注〉オキテヲタツルカイショ)に入しめ」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一)
  3. 中華民国国民政府の最高の立法機関。人民が選挙した立法委員で組織したもの。
  4. 第二次世界大戦後のアメリカ統治下の、琉球政府の最高立法機関。
    1. [初出の実例]「『軍労連からも主席候補をひとりは出さんといかんな』『立法院議員さえ出せないではないか』」(出典:ショーリーの脱出(1967)〈大城立裕〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む