立花直次(読み)たちばな なおつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「立花直次」の解説

立花直次 たちばな-なおつぐ

1572-1617 織豊-江戸時代前期の武将
元亀(げんき)3年生まれ。高橋紹運の子。筑前(ちくぜん)(福岡県)宝満城主。関ケ原戦いで兄宗茂とともに西軍に属して領地をうしなう。慶長18年徳川秀忠につかえ立花改姓,常陸(ひたち)筑波郡で5000石をあたえられた。元和(げんな)3年7月19日死去。46歳。名ははじめ統増(むねます),宗一。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「立花直次」の解説

立花直次 (たちばななおつぐ)

生年月日:1572年12月1日
安土桃山時代;江戸時代前期の筑後国の大名
1617年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む