日本歴史地名大系 「立野古墳群」の解説 立野古墳群たちのこふんぐん 三重県:松阪市立野村立野古墳群[現在地名]松阪市立野町 里前標高約六〇メートルの丘陵地尾根筋に築造され、二〇基の小規模な円墳からなる。径一八メートルの四号墳が最も大きい。径一六・五メートルの五号墳、径一六メートルの一〇号・一一号墳が続く。径一五メートル以上が八基、一〇―一五メートル段階のものが一一基、一〇メートル以下が一基である。一―三号・六号・七号墳は墳丘がよく残り、八号・一〇号―一二号・一四号・一九号墳の六基は墳丘中央部が破壊され、盗掘されている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by