竜岩寺
りゆうがんじ
[現在地名]院内町大門
大門の竜岩寺入口から右折して小渓を登ること一キロの地点にある。清浄山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。同寺に保存されている享保二〇年(一七三五)に作られた木版二枚の略縁起によれば、天平一八年(七四六)行基が宇佐宮に参籠の際、竜女に導かれて大門村仙人窟に至り、当山の守護神万力坊の援助を受け、午の宮の楠の大木を伐り一木三体の仏像を一夜のうちに彫刻し、観音像をも刻もうとしたが鶏が暁を告げるに及び中止し、この地を一大祈願所となしたという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 