竜津寺跡(読み)りゆうしんじあと

日本歴史地名大系 「竜津寺跡」の解説

竜津寺跡
りゆうしんじあと

[現在地名]佐賀市巨勢町大字東西

東西とうさい集落にあり、黄檗宗で山号は宝樹山といった。

蓮池はすのいけ支藩主の寄進によって化霖道竜が開いた。俳人僧侶の売茶翁こと月海元昭や月枝元浩はその弟子である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む