デジタル大辞泉
「章程」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐ていシャウ‥【章程】
- 〘 名詞 〙 ( 「章」「程」はともにきまりの意 )
- ① ( ━する ) おきて。規則。法度。規定の箇条書き。のり。また、おきてとして定めること。
- [初出の実例]「皆有二章程一、曲尽二事冝一」(出典:続日本紀‐養老二年(718)四月乙亥)
- 「英国に於ては、此鉄軌を免許せざりしに〈略〉今は免許せんとて、其法を章程すると」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
- [その他の文献]〔漢書‐高帝紀下〕
- ② 事務執行の細則。
- [初出の実例]「政学に達し、議院の章程(シャウテイ)に練熟したる者を登庸すべし」(出典:明治月刊(1868)〈大阪府編〉四)
- [その他の文献]〔陸
‐石闕銘〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「章程」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 