童僕(読み)ドウボク

精選版 日本国語大辞典 「童僕」の意味・読み・例文・類語

どう‐ぼく【童僕・僮僕】

  1. 〘 名詞 〙 少年の召使い。男の子しもべ
    1. [初出の実例]「池台漸毀、僮僕光離」(出典:凌雲集(814)伏枕吟〈桑原公宮〉)
    2. 「妻子・童僕の羨めるさまを見るにも」(出典:方丈記(1212))
    3. [その他の文献]〔易経‐旅卦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「童僕」の読み・字形・画数・意味

【童僕】どうぼく

こもの。召使い。晋・張華〔軽薄〕詩 末世、輕多し 驕代、を好む 志に放 貲財(しざい)亦た豊奢 被、纖麗を極め 肴膳柔嘉を盡くす 僕粱を餘し 婢妾綾羅を蹈む

字通「童」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む