末世(読み)マッセ

精選版 日本国語大辞典 「末世」の意味・読み・例文・類語

まっ‐せ【末世】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 仏教で、釈迦入滅後、遠く時代がへだたった世のこと。仏法が衰え、修行もすたれた末の世。末法の意識がたかまったとき、末法と同義に用いられるようになった。
    1. [初出の実例]「哀々、末世諸元々」(出典:性霊集‐一(835頃)喜雨歌)
  3. すえの世。ずっとのちの世。後世(こうせい)。後代。末代
    1. [初出の実例]「是は持統天皇以来末世(マッセ)代々の王業」(出典太平記(14C後)六)
  4. 勢いがおとろえて、一つの時代が終わろうとする頃。末代。末葉(まつよう)。〔易経‐繋辞下〕

まっ‐せい【末世】

  1. 〘 名詞 〙まっせ(末世)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「末世」の読み・字形・画数・意味

【末世】まつせい

末代。衰世。〔易、辞伝下〕易の興るや、其れ殷の末世、に當れるか。王と紂との事に當れるか。是の故に其の辭し。

字通「末」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む