端切(読み)はしきれ

精選版 日本国語大辞典 「端切」の意味・読み・例文・類語

はし‐きれ【端切】

  1. 〘 名詞 〙
  2. はしくれ(端━)
    1. [初出の実例]「蜜柑の皮や駄菓子の端切れの散らかってゐるのが」(出典:牛部屋の臭ひ(1916)〈正宗白鳥〉二)
  3. はしくれ(端━)
    1. [初出の実例]「限り理想の端切(ハシキレ)には相違なく」(出典普賢(1936)〈石川淳〉八)

は‐ぎれ【端切】

  1. 〘 名詞 〙 裁ち残りの布切れ。はんぱな布切れ。はしぎれ。
    1. [初出の実例]「間口一間の低い軒先きに、色とりどりの端切れがつるされていた」(出典:私の浅草(1976)〈沢村貞子〉こぎれやさん)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む