竹中重固(読み)たけなか・しげかた

朝日日本歴史人物事典 「竹中重固」の解説

竹中重固

生年生没年不詳
幕末の幕府官僚。重明の子。元治1(1864)年5月大番組頭。同10月陸軍奉行。慶応2(1866)年の第2次長州征討に洋式兵器で装備した幕府兵を率いて参軍。翌年10月若年寄並に進み陸軍奉行を兼ねた。王政復古政変ののち会津・桑名両藩と薩摩藩征討の計画を練り,翌明治1(1868)年1月3日伏見方面の旧幕軍を統轄して新政府軍と戦うが敗北。江戸に帰ったのちの2月,恭順謝罪を決意した徳川慶喜により免職・登城禁止に処せられる。東北に走り会津救済を図るが挫折,仙台を経て箱館に逃れた。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹中重固」の解説

竹中重固 たけなか-しげかた

?-? 幕末の武士
幕臣。元治(げんじ)元年(1864)陸軍奉行となる。慶応4年鳥羽・伏見の戦いで幕府軍を指揮して薩長(さっちょう)軍とたたかい敗れる。のち箱館で榎本武揚(えのもと-たけあき)軍に参加した。美濃(みの)(岐阜県)出身変名は吉野春山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android