20世紀日本人名事典 「竹内赳夫」の解説 竹内 赳夫タケノウチ タケオ 明治・大正期の陸軍少将 生年慶応2年(1866年) 没年大正6(1917)年12月22日 出生地丹波国福知山(京都府) 学歴〔年〕陸士〔明治23年〕卒,陸大卒 経歴明治24年陸軍工兵少尉に任官。日清戦争・日露戦争に出征し、母校・陸軍大学校の教官、大正2年第8師団参謀長などを歴任。5年第1次世界大戦で占領したドイツ租借地青島の軍政長官となった。同年少将。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内赳夫」の解説 竹内赳夫 たけのうち-たけお 1866-1917 明治-大正時代の軍人。慶応2年生まれ。日清(にっしん)・日露戦争に出征し,母校陸軍大学校の教官,第八師団参謀長などを歴任。第一次大戦で占領したドイツ租借地青島(チンタオ)の軍政長官になった。陸軍少将。大正6年12月22日死去。52歳。丹波福知山(京都府)出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by