竹内重信(読み)たけうち しげのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内重信」の解説

竹内重信 たけうち-しげのぶ

1830-1890 幕末-明治時代和算家
文政13年6月21日生まれ。竹内武信の3男。信濃(しなの)(長野県)上田藩士。関流和算を父にまなび家学をつぐ。明治のはじめ藩校内に数学寮がおかれ,教頭となった。明治23年10月11日死去。61歳。通称は善次郎。号は黄洲。著作に「算法瑚璉解義」「麓の路」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android