竹原春泉斎(読み)たけはら しゅんせんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹原春泉斎」の解説

竹原春泉斎 たけはら-しゅんせんさい

?-? 江戸時代後期の浮世絵師
竹原春朝斎の子。大坂の人。父に画法をまなび,風俗人物画をえがいた。「二十四輩順拝図会(ずえ)」「東海道名所図会」「胡蝶の夢」などの挿絵をかく。寛政-文化(1789-1818)のころ活躍本姓松本

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む