竹原笹塚古墳(読み)たけはらささづかこふん

日本歴史地名大系 「竹原笹塚古墳」の解説

竹原笹塚古墳
たけはらささづかこふん

[現在地名]長野市松代町東条

東条ひがしじよう扇状地のうち比較的下位の集落中川なかがわの東にある積石円墳。やや外形を損じてはいるものの径二六メートル、高さ三・六メートルの規模を持つ。内部構造は横穴式石室で、玄室の長さ五・四メートル、幅二メートルと大型な長方形で、盤石を立てた両側壁上に蓋石を屋根形に架するいわゆる合掌形の天井部を構成している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む