竹台(読み)チクダイ

精選版 日本国語大辞典 「竹台」の意味・読み・例文・類語

ちく‐だい【竹台】

  1. 〘 名詞 〙 清涼殿の東庭にある竹を植えた台(うてな)石灰壇(いしばいのだん)の前のものを川竹の台、その東北方にあるものを呉竹の台という。たけのうてな。
    1. [初出の実例]「此間御馬三疋竹台下引出」(出典:御堂関白記‐長和二年(1013)三月二三日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む